本文へ移動

スタッフブログ

DAI3 BLOG

《blog》木育とは?親子で始める木のある暮らし。長野県内の木育施設もご紹介!

2022-08-01
カテゴリ:日常,弊社の仕事
木育とは?親子で始める、木のある暮らし。長野県にある木育施設もご紹介!
 

近年、日本人のライフスタイルは変化し、木材が利用される機会が減っています。普段の生活の中で使われるのは木材よりもプラスチック素材などが多く、生活の中で木材を使用する機会は多くはありません。

そんな中で注目を集めているのが「木育」。ここでは、木育について解説いたします。

少しでも木に親しみを感じていただけたら幸いです!

木育とは?

木育という言葉は2004年に北海道で生まれました。木育は、子どもだけでなくすべての人が「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取り組みのことをいいます。子供のころから木とふれあい暮らすことで、自然と関わって生きていることを感じ、豊かな心を育みます。


実際に林野庁(農林水産省の外局)も、子どもや大人が木製品との触れ合いを通じて木材への親しみや木への理解を深めることで木材の良さを学んでもらおうと、木育の活動を勧めています。

木育の活動はどんなもの?

木育の活動は非常に多様で、対象年齢や活動の場を選ばない、自由度の高い活動として人気を集めています。

以下は、木育としての活動の事例です。


・子どもたちがおもちゃなどに加工された木と触れあう活動

・大人による木材を使用したものづくり

・親子で木を使った遊びやものづくり

・木材を扱う職人などによる木についての講座

・森林での間伐体験と、その際に発生した間伐材の利用

など…


このように木育の活動は多岐に渡ります。

木育は「木を好きな人を育てる活動」。
木育の根本は「木を好きな人を育てる活動」だと考えられており、その活動は「かきくけこ」でまとめることができます。

か・・・環境を守る

木が好きだから木を暮らしの中に取り入れるというだけでなく、その木材が森林や環境を大切にしながら伐られているのかといったところまで考え、木を使うことと環境を守ることがつながっていることを理解する必要があります。


き・・・木の文化を伝える

日本は木造建築物が昔から多く、 世界屈指の木の加工技術を伝えてきた国でもあります。

子どもの頃から木に触れ、モノをつくることを通して、 技術や文化を伝えていくことができます。


く・・・暮らしに木を取り入れる

かつて日本の暮らしの中には木があふれていましたが、現在は木の製品が減ってきています。日本の暮らしの中で木の自給自足をしていくことが求められています。


け・・・経済を活性化させる

自分たちの住んでいる国の木を使うことで、森林・林業・林産業を元気にさせ、 山村・里山を中心とした地域経済を活性化させます。


こ・・・子どもの心を豊かにする

木のおもちゃは子どもの五感に働きかけ、感性豊かな心の発達を促す効果が期待できます。子どもが育つ環境に木を取り入れていくことで、 木の良さ・魅力を知ってもらう大きなきっかけになります。


木育が与える効果
子供たちの豊かな心を育てる

森の中を歩いたり、木の匂いを嗅ぐことでリラックスできたという経験はありませんか?木にはリラックス効果や五感を刺激する力があります。木には子どもの五感に働きかけ、感性豊かな心の発達を促すことと、親にとっても癒し効果があります。また好奇心が持続し、集中力が高まることも期待できます。その他にも免疫力が高まる、リラックス効果によってポジティブな気分になれるなどの良い効果も期待できます。


自然とのかかわりを通して、命の大切さを学ぶ

私達は普段自然の力を借りて生活しています。木のおもちゃに触れたり自然と暮らす中で、命の大切さを感じ、やさしさや思いやりを育むことが出来ます。またワークショップで椅子やお箸などをつくることで、その過程を知り、ものを大切にするようになります。


木の文化を伝える

日本は寺社仏閣をはじめとして、古くから「木」と深くかかわってきた歴史や技術があります。子どもの頃から木に触れ、木で何かをつくることを通して、木と向き合うための手の技術、木の文化を伝えていくことができます。

長野県内の家族で楽しめる木育施設・遊び場

長野県内には、いくつか木育を楽しむ施設があります。家族みんなで楽しめる木育施設や木育の遊び場をご紹介いたします。


ミマキウッドラボ(東御市下之条726-3)
※2022年9月17日オープン!!

ミマキウッドラボは木育をテーマとした「木の体験複合施設」です。

楽しみ、学び、木から育むことをコンセプトとしたものづくりクリエーターの集いの場です。気軽にDIYや木工ができる「ものづくり工房」、木のぬくもりを感じることができる「コワーキングスペース」、木に触れ木の香りを感じながら遊べる「木のあそび場」といったスペースがあり大人から子供まで楽しめる施設です。

https://www.mimaki-wood-lab.com/


andLIFE(長野市神明8-2)

andLIFE施設内の一画にある木だけで作られた広場「木育ひろばぬくもく」。

0歳から木と触れ合える子供の木育施設です。“子供の居場所”木質空間整備事業の一環で信州の木材を使用して作られています。

他にもandLIFEにはちょっとひと休みできる「居心地の良いカフェ」や、家族みんなの悩み事を相談できる「暮らしの窓口」、ママ会やサークルに使える「広々スペース」などの施設があります。

https://www.andlife-nagano.com/


木曽おもちゃ美術館(長野県木曽郡木曽町新開6959)2022秋オープン予定

木曽ヒノキをはじめ木曽五木と呼ばれる木々が古来より重宝され木曽は木々の名産地です。

そんな木曽にオープンする木曽おもちゃ美術館は、築90年以上の旧黒川小学校木造校舎を活用した施設です。木工体験や木曽のふるさと体験ができるほかに、実際に展示されている木のおもちゃを手にとって遊ぶことができるので、来館者が楽しみながら木の魅力や温もりを体感できる体験型の「木育」おもちゃ美術館です。

https://kiso-toymuseum.com/

長野県内の木育イベント

・カラマツフェス ※2021年初開催(2022年開催未定)

2021年10月24日(日)に佐久市の駒場公園多目的広場で初開催した、カラマツフェス~NO KARAMATSU NO LIFE~。親子一緒に体験することのできる木工ワークショップや、カラマツ空間を体験できるミニハウス展示場、木々の中で自然について楽しく学べるクイズラリーなど、佐久の名産であるカラマツを身近に感じていただけるようなイベントです。


・全国児童・生徒木工工作コンクール

主催の日本木材青壮年団体連合会は『子ども達の創造力を伸ばし、木をもっと身近なものにしてもらいたい』という思いから、毎年全国児童・生徒木工工作コンクールを開催しています。

コンクールのテーマは毎年異なり、その年に応じたテーマが公式サイトにて発表されます。2022年現在のテーマは『ともに つくろう』です。ご家族同士で話し合いながら木材で作品を作り、コンクールに応募してみてはいかがでしょうか?

https://www.mokuseiren.jp/mokkou/


・国営アルプスあずみの公園イベント

国営アルプスあずみの公園で定期的に開催されている「森の体験舎」。

まつぼっくり、どんぐり、落ち葉、小枝、公園内の間伐材などの園内に落ちている自然素材を使ってクラフト体験ができる創作クラフト工房。

他にも食工房では地元の食材を使った季節の料理を自分たちでつくって味わえたり、大屋根広場では火を使った体験などをすることができます。

最後に

ここまで、木育についてご紹介いたしました。

小さいころに育まれた感性や価値観は大人になっても生き続けるものです。自然や木と触れ合うことで環境を守るという一面だけでなく、子供たちの感受性や自己肯定力を高めることは、より多様化する社会でとても大切な事だと思います。

また精神を病んでしまう大人も多い昨今、自然と触れ合うことが重要になってくると考えています。まずは身近なところから、親子で「木育」を始めてみるのはいかがでしょうか。


第三木材
お電話は0268-62-1202
お問い合わせフォームはこちらです。
TOPへ戻る